日本玩具文化財団は、おもちゃ・人形の魅力を通じて笑顔の広がる(ウェルビーイングな)社会作りを行うべく各種の文化事業(イベント、ライセンス、講座他)を実施しています。

ロボットの歴史

ロボットの歴史

ロボットとは

「ロボット」の語源は、1920年、劇作家カレル・チャペックがチェコ語の強制労働「ロボータ」と、スロバキア語の労働者「ロボトニーク」を合わせてつくったことばです。
1950年、科学者でもありSF作家でもあったアイザック・アシモフがSF小説「われはロボット」の中で「ロボット工学三原則」を提唱し、その後のロボット研究者に影響を与えています。

第一条

ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危害を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第二条

ロボットは人間に与えらえた命令に服従しなければならない。
ただし、与えられた命令が第一条に反する場合は、この限りではない。

第三条

ロボットは第一条および第二条に反するおそれのない限り、自己を守らなければならない。

キリスト教文化圏の人々にとってロボットは、ややもすると人間を脅かす存在のように感じるのかもしれません。
背景には「神のみが人をつくれる」とした宗教感があるようです。しかし、そのような背景がない日本は人間型ロボット研究が最も盛んな国です。
鉄腕アトムのようなパートナーがいてほしいという、私たちの純粋な夢が原動力になって今日の開発に至っているのではないでしょうか。

工業製品の組み立て、溶接をする産業用ロボット、危険なところにいってくれる地雷探知ロボット、人の命を助ける手術ロボット、惑星を探査する宇宙ロボット、安らぎを与えてくれるペットのようなエンターテインメントロボット…
未来のロボットは、生活を便利にし、ともだちにもなってくれる、そんな私たちの心も生活も豊かにしてくれる、ますます欠かせない存在になることでしょう。

ロボット年表

海外 フィクション 日本 日本(ロボットおもちゃ)
紀元前 紀元前1世紀 ギリシャの発明家ヘロンが自動機械を考案 紀元前8世紀 ホメロスの叙事詩「イーリアス」に最古のロボット「黄金の美女」登場

紀元前3世紀 ギリシャ神話に「青銅人間タロス」登場

8世紀頃 イスラム圏でからくり人形つくられる
12世紀 仏教説話集「撰集抄」にロボット登場
17世紀 大阪にてからくり人形の芝居小屋「竹田屋」旗揚げ
18世紀 ヨーロッパにて自動人形のブーム 1796年
細川頼直「からくり図彙」刊行
19世紀 1839年
バベッジ、コンピューターの前進、機械式計算機開発
1886年
小説「未来のイヴ」に美女ロボット登場
1920年代 1927年
アメリカ、ウェスティングハウス社がロボット第1号「テレボックス」を発表1927年
演説ロボット「エリック」発表
1920年
劇作家カレル・チャペック戯曲の中でロボットという言葉を創造1920年
映画「メトロポリス」に人間型ロボット、マリア登場
1928年
西村真琴日本初のロボット「学天則」製作発表
1980年代 1932年
物理学者メイ、「ロボットアルファ」発表1934年
サンフランシスコ万博で歩くロボット「ウィーリー」発表
1940年代 1945年
数学者ノイマン、コンピューターの基礎「ノイマン型コンピュータ」開発1948年
ウィーナー、サイバネティック理論(生物と機械を結ぶシステム)提唱1946年
ペンシルベニア大学、世界初大型コンピューター「ENIAC」完成
海外 フィクション 日本 日本(ロボットおもちゃ)
1950年代 1950年
チューリングが「人工知能」を提唱1954年
デボル社が記憶再生ロボット特許1957年
ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」打ち上げ成功1958年
米国コンソリュデェーテッド・コントロール社が産業用ロボット発表
1950年
アイザック・アシモフ、SF小説「われはロボット」で「ロボット3原則」を提唱1951年
手塚治虫が「鉄腕アトム」連載1952年
バーナード・ウルフが手足をサイボーグ化する「ロボトミー手術」を描いたSF小説「リムボー」発表1956年
米国映画「禁断の惑星」に万能ロボット「ロビー」登場1956年
横山光輝「鉄人28号」連載1959年ロバート・A・ハイラインが強化宇宙服など後に影響を与えた小説「宇宙の戦士」発表
1959年
東京工業森政弘研究室が「人工の手」1号機を製造
輸出用ブリキロボットを多数生産していた時代。金属的色合いに直線的なフォルムが無骨だが、表情には素朴な味わいがある。

海外輸出用に生産していたため、日本国内にその数は少ない。

1956年に公開された映画「禁断の惑星」に登場するロボット「ロビー」はロボットの代表的な存在となり、そのデザインは以後ロビータイプとして繰り返し 製作されていく。

1960年代 1960年
生物の動きや機能をロボットに取り入れる学問「バイオニクス」登場1960年
アメリカ世界初の産業用ロボット「ユニメート」登場1962年
アメリカAMF社産業用ロボット「バーサトラン」発売1966年
アメリカGE社、パワーアシスト機械「ハーディマン」開発1966年
ノルウェー、トラルファー社「塗装ロボット」開発1969年
アメリカ、現在のインターネットの元祖「アーバネット」運営開始
1968年
映画「2001年宇宙の旅」公開1963年
「鉄腕アトム」「鉄人28号」テレビ放映開始
1967年
米国から産業用ロボット輸入、国産ロボット製造開始
(ロボット第1世代)
歩行動作や仕掛けにも工夫を凝らしたものが登場。
また、アポロ11号が月面着陸を実現したこの時代、宇宙への夢がロボットたちにも託された。
海外 フィクション 日本 日本(ロボットおもちゃ)
1970年代 1970年
フロッピーディスク考案
1977
年映画「スターウォーズ」公開1970年
「ドラえもん」連載開始
1970年
早稲田大学生物工学研究グループ「ワボットプロジェクト」開始1970年
三菱重工業産業用ロボット発売1971年
産業用ロボット懇談会(現・日本ロボット工業会)発足1973年
早稲田大学「WABOT-1」開発1979年
富士電機、自動外観検査ロボット発表1979年
日立製作所、「プロセスロボット」発表(ロボット第2世代)
素材は大量生産に向いているプラスチックへと移行。金属でつくる場合、30~40工程必要だが、プラスチックはワンショットで成形でき、細部のつくりこみが可能となった。
1980年代 1983年
クルーガー、コンピューターアート研究で人工現実感概念を提唱。1984年
アメリカ、「自律地上移動ロボット」研究スタート1989年
W・インダストリー社「バーチャリティー」商品化1989年
アメリカ、MITメディア・ラボ「REGO/LOGOPROJECT」スタート。
1982年
映画「ブレードランナー」公開1984年
映画「ターミネーター」公開1987年
映画「ロボコップ」公開
1980年
通商産業省、ロボット普及に乗り出し「ロボット普及元年」に1983年
日本ロボット工業会設立1984年
早稲田大学、世界初二足動歩行ロボット開発1984年
通産省、「極限作業ロボット」開発開始1985年
つくば万博にミュージシャンロボット「WABOT-2」登場1986年
ホンダ、ロボット開発スタート
(ロボット第3世代) 日本製ロボットが世界のロボットの60%に。
ラジオコントロールのロボットが登場。
つくば科学万博が開催されたこの時代、やがてくる21世紀を意識した丸みをおび、白を基調とした斬新なデザインのロボットも。
海外 フィクション 日本 日本(ロボットおもちゃ)
1990年
~1995年
1994年
アメリカ、ネットスケープ・コミュニケーションズが「ネットスケープナビゲーター」発売1995年
アメリカ、マイクロソフト社「インターネットエクスプローラー」発売
1991年
映画「ターミネーター2」公開
1992年
早稲田大学「ヒューマノイドプロジェクト」発足1993年
ホンダ、二足歩行ロボットP1完成1994年
ソニー、ロボット研究グループ発足1995年
総合警備保障、「ガードロボ」発売
テレビゲーム全盛で個性的なロボットおもちゃがない中、ファービーが登場、大ヒットとなる。1999年にはAIBOが登場し、おもちゃの世界にも様々な ペットロボが登場。センサーやA.I.を巧みに組み合わせた高度な製品も。一方、古き良きブリキ製ロボットを懐かしむ流れもあり、復刻版の製造もなされ た。
1996年
~1999年
1996年
アメリカ、ファービー誕生、一大ブームに。1997年
アメリカ、IBM社スーパーコンピューター「ディープ・ブルー」、チェス世界チャンピオンに勝利。1997年
NASAがロボットによる火星無人探査成功。1998年
第2回ロボカップ世界大会フランスにて開催1999年
ダイムラー・クライスラー社、自律ロボット「クレバー」開発1999年
第3回ロボカップ世界大会スウェーデンにて開催
1999年
映画「アンドリューNDRー114」公開1999年
映画「アイアン・ジャイアント」公開
1996年
早稲田大学、二足歩行ロボット「WABIAN」開発1996年
ホンダ、二足歩行ロボット「P2」公表1997年
ホンダ、二足歩行ロボット「P3」完成1997年
早稲田大学、「Hadaly-2」開発1997年
第1回ロボカップ世界大会名古屋で開催1998年
NEC、パーソナルロボット「R100」開発1999年
ソニー、AIBO発売
海外 フィクション 日本 日本(ロボットおもちゃ)
2000年 ・ジョーダン・ポラック、コンピューターに自力でロボットを作らせる研究結果発表

・韓国ダジンシステム社、二足歩行ロボット「LUCY」開発

・第4回ロボカップ世界大会オーストラリアにて開催

・中国、人間型ロボット「先行者」発表

・ソニー、AIBO2世代目発売、「SDR-3X」発表

・ホンダ、ASIMO発表

・北野共生システムプロジェクト「PINO」発表

・テムザック、遠隔操作ロボット「テムザック04」、災害救助ロボット「テムザックT-5」発表

2001年 ・第5回ロボカップ世界大会
シアトルにて開催
2001年
映画「A.I.」公開
・ソニー、AIBO3代目「ラッテ&マカロン」、4代目「ERS-220」発売。

・北野共生プロジェクト、動きを追求したロボット「モルフ」を開発

2002年
以降
第6回ロボカップ世界大会日韓共催 ・「ASIMO」日本科学未来館に展示解説員として入社

・日本科学未来館にて二足歩行ロボット格闘競技会「ロボ・ワン」開催

・「ASIMO」ニューヨーク証券取引所の開始ベルを鳴らす

・オムロン、エンターテインメントロボット「ネコロ」発表

・あざらし型ロボット パロ「癒し系ロボット」としてギネスに認定

※ 各プロジェクト単位での表示となっておりますので、年代にばらつきがあります。

Page Topへ ▲

キャラクター年表

放映年
1963 鉄腕アトム
鉄人28号
1966 マグマ大使
ロボタン
1967 ジャイアントロボ
1969 魔神バンダー
1972 人造人間キカイダー
アストロガンガー
マジンガーZ
バビル2世
ジャンボーグA
ドラえもん
ロボット刑事
キカイダー01
スーパーロボット レッドバロン
新造人間キャシャーン
キューティーハニー
1974 ゲッターロボ
電人サボーガー
グレートマジンガー
がんばれ!!ロボコン
スーパーロボット マッハバロン
1975 勇者ライディーン
タイムボカン
鋼鉄ジーグ
UFOロボ グレンダイザー
ゲッターロボG
1976 大空魔竜ガイキング
UFO戦士ダイアポロン
超電磁ロボ コン・バトラーV
マグネロボ ガ・キーン
グロイザーX
ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター
1977 超電磁マシーン ボルテスⅤ
タイムボカンシリーズ ヤッターマン
無敵超人 ザンボット3
合身戦隊メカンダーロボ
惑星ロボ ダンガードA
大鉄人17
超合体魔術ロボ ギンガイザー
ロボット110番
1978 闘将ダイモス
無敵鋼人ダイターン3
宇宙魔神ダイケンゴー
1979 未来ロボ ダルタニアス バトルフィーバーJ
機動戦士ガンダム
タイムボカンシリーズ ゼンダマン
闘士ゴーディアン
1980 無敵ロボ トライダーG7
伝説巨人イデオン
太陽の使者鉄人28号
宇宙大帝ゴッドシグマ
宇宙戦士エバルディオス
電子戦隊デンジマン
1981 最強ロボ ダイオージャ
太陽の牙 ダグラム
黄金戦士ゴールドライタン
百獣王ゴライオン
Dr.スランプ アラレちゃん
戦国魔神ゴーショーグン
六神合体ゴッドマーズ
ロボット8ちゃん
銀河旋風ブライガー
めちゃっこドタコン
太陽戦隊サンバルカン
1982 戦闘メカ ザブングル
愛の戦士レインボーマン
タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン
機甲艦隊ダイラガーXⅤ
魔境伝説アクロバンチ
銀河烈風バクシンガー
光速電神アルベガス
大戦隊ゴーグルファイブ
1983 聖戦士ダンバイン
装甲騎兵ボトムズ
銀河漂流バイファム
バッテンロボ丸
超時空要塞マクロス
サイボット ロボッチ
亜空大作戦スラングル
銀河疾風サスライガー
タイムボカンシリーズ イタダキマン
超時空世紀オーガス
サイコアーマー ゴーバリアン
機甲創世記モスピーダ
特装騎兵ドルバック
科学戦隊ダイナマン
1984 重戦機エルガイム
巨神ゴーグ
機甲界ガリアン
超力ロボ ガラット
超攻速ガルビオン
ビデオ戦士レザリオン
ゴッドマジンガー
超時空騎団サザンクロス
星銃士ビスマルク
超電子バイオマン
1985 機動戦士Zガンダム
蒼き流星S・P・Tレイズナー
超獣機神ダンクーガ
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー
マイティオーボッツ
忍者戦士飛影
電撃戦隊チェンジマン
1986 機動戦士ガンダムZZ
ロボタン
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010
マシンロボ クロノスの大逆襲
超新星フラッシュマン
1987 機甲戦記ドラグナー
超人機メタルダー
マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ
トランスフォーマー ザ・ヘッドマスターズ
光戦隊マスクマン
1988 魔神英雄伝ワタル
鎧伝サムライトルーパー
世界忍者戦ジライヤ
キテレツ大百科
トランスフォーマー 超神マスターフォース
超音戦士ボーグマン
超獣戦隊ライブマン
1989 獣神ライガー
魔動王グランゾート
戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーV
機動警察パトレイバー
高速戦隊ターボレンジャー
1990 勇者エクスカイザー
魔神英雄伝ワタル2
トランスフォーマーZ
からくり剣豪伝ムサシロード
NG騎士ラムネ&40
地球戦隊ファイブマン
1991 太陽の勇者ファイバード
絶対無敵ライジンオー
機甲警察メタルジャック
ゲッターロボ號
鳥人戦隊ジェットマン
1992 伝説の勇者ダ・ガーン
元気爆発ガンバルガー
超電動ロボ鉄人28号FX
恐竜戦隊ジュウレンジャー
1993 勇者特急マイトガイン
熱血最強ゴウザウラー
機動戦士Vガンダム
疾風!アイアンリーガー
特捜ロボ ジャンパーソン
超電動ロボ 鉄人28号FX
特捜戦車隊ドミニオン
五星戦隊ダイレンジャー
1994 勇者警察ジェイデッカー
機動武闘伝Gガンダム
覇王大系リューナイト
ヤマトタケル
機動武闘伝Gガンダム
レッドバロン
マクロス7
忍者戦隊カクレンジャー
1995 黄金勇者ゴルドラン
獣戦士ガルキーバ
新機動戦記ガンダムW
重甲ビーファイター
新世紀エヴァンゲリオン
パワーレンジャー
ドッカン!ロボ天どん
超力戦隊オーレンジャー
1996 勇者指令ダグオン
天空のエスカフローネ
機動新世紀ガンダムX
超者ライディーン
VS騎士ラムネ&40
ビーファイターカブト
機動戦艦ナデシコ
激走戦隊カーレンジャー
1997 勇者王ガオガイガー
超魔神英雄伝ワタル
MAZE★爆熱時空
ビーロボ カブタック
超特急ヒカリアン
救命戦士ナノセイバー
ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
ネクスト戦記エーアガイツ
電磁戦隊メガレンジャー
1998 星方武侠アウトロースター
銀河漂流バイファム13
DTエイトロン
ガサラキ
Bビーダマン爆外伝
ビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー
ブレンパワード
バブルガムクライシス TOKYO2040
星獣戦隊ギンガマン
1999 ベターマン
∀ガンダム
無限のリヴァイアス
セラフィムコール
小さな巨人ミクロマン
燃えろ!ロボコン
ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー
Bビーダマン爆外伝Ⅴ
魔装機神サイバスター
メダロット
ゾイド
サイボーグ クロちゃん
地球防衛企業ダイ・ガード
装甲救助隊レストル
超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス
THE ビッグオー
救急戦隊ゴーゴーファイブ
2000 GEAR戦士電童
アルジェントソーマ
銀装騎攻オーディアン
タイムボカン2000 怪盗きらめきマン
トランスフォーマー カーロボット
メダロット魂
無敵王トライゼノン
鉄甲機ミカヅキ
G-SAVIOUR
ゾイド新世紀/ゼロ
未来戦隊タイムレンジャー
2001 パワーパフガールズ
Z.O.E Dolores
ランディム
電脳冒険記ウェブダイバー
メトロポリス
マジンカイザー
ジーンシャフト
破邪巨星G弾劾凰
百獣戦隊ガオレンジャー
2002 フルメタル・パニック!
ラーゼフォン
爆闘宣言ダイガンダー
電光超特急ヒカリアン
忍風戦隊ハリケンジャー
  • 各プロジェクト単位での表示となっておりますので、年代にばらつきがあります。
  • 「ロボットステーション展」(2002年)プロジェクト時点での調査結果となります。
PAGETOP
Copyright © 日本玩具文化財団 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.