「おもちゃの力」(展示会)を通じて
地域文化・産業のPR
地域内外の交流人口の増加
世代間交流の促進
当財団は、おもちゃの力を通じて、地域に貢献する試み(テストプロジェクト)として、
2016年3~5月狭山市(市立博物館)にて、「しあわせのリカちゃん展」を開催しました。
50年の歴史を持ち、日本中から愛され遊び継がれているリカちゃんを通じて地域を活性化するこのユニークな取り組みは、テストケースながら開催各地にて大きな話題を呼び、大勢のイベント参加者を得られています。
未だもっと地域の役に立てる内容に変えていけると感じます!
このプロジェクトは、地域の方々と一緒に創り上げるイベントです!!
ぜひ一緒に!楽しく地域を元気にするこの取り組みにご参画ください。
※リカちゃんを活用できる範囲は、あくまでも展示会を目的としたものです。
地域主体のPRの場合は、別途権利元との契約が発生する可能性があります。
A.地域文化・産業のPR
地域のシンボルともいえる文化や産業のテーマにしたリカちゃんを特別製作し、話題性を創出し、集客を計ります。地域でも、リカちゃんにする事で、地域の誇りを改めて認識する機会となります。
●狭山市 | ●八戸市南郷 | ●八戸市南郷 |
![]() 茶摘みリカちゃん “日本茶の3大名産地” |
![]() キャプテンリカちゃん “歴史と文化のある港町” |
![]() 蛍リカちゃん “南郷の夏の自然の象徴” |
特別製作されたリカちゃんは、展示会が終了後も地域のシンボルとして地域に残り、
引き続きの地域のPRに活躍します。
寄贈式
B.世代間交流の促進
市民参加型のコンテスト、クイズラリー、コラボ名産品販売等。
![]() |
![]() |
ドレスデザインコンテスト |
コラボ記念名産品販売 |
C.世代を繋ぐ “まなび” “ふれあい” の等の演出
![]() |
和の歳時記 |
![]() |
体験コーナー |
![]() |
着ぐるみショー |
プロジェクト発足、実施の流れ
①問い合わせは、TELかメールでいただく
②書類記入(希望や、予算等)
③審査 ⇒⇒⇒⇒ ご提案 ⇒⇒⇒⇒ 開催決定
すり合わせ すり合わせ
④現地ロケハン ⇒⇒⇒⇒ 開催計画の決定
⑤設営 ⇒⇒⇒⇒ 一緒に作業
⑥開催
⑦開催中
⑧終了 撤去